一般教育書
日本の感性「和魂ルネッサンス」
梶田叡一著
「内面性の人間教育を」
「たくましい人間教育を」
「<現代っ子>に人間教育を」
梶田叡一著
「江戸時代の学び舎探訪」
〜近・現代における教育制度の原点は、
江戸時代の教育制度だ〜
中田正浩著
「閑言録 教育、社会、
そして人間について」
小西正雄著
「国語教科書定番教材の授業」
―新学習指導要領対応―
二瓶弘行・今宮信吾・山下敦子・阿部秀高著
「大阪の教育行政」
―橋下知事との相克と協調―
中西正人著
「21世紀のカリキュラムと
教師教育の研究」
古川 治著
「わかりやすい公衆衛生学入門」
栗岡住子他著
「研究と実践をつなぐ教育研究」
野嶋栄一郎編著
ERPブックレットシリーズ
「<いのち>の自覚と教育」
梶田叡一著
「知っておきたい国語教育の
<ことば>」
伊ア一夫著
「問われているのは
人権感覚と市民感覚」
―いじめ・「体罰」
そして教育委員会制度―
成山治彦著
「<いじめ問題>と道徳教育」
―学級の人間関係を育てる
道徳授業―
渡邉 満著
「言葉の力と言語活動」
梶田叡一著
「英語教育の核心」
―小学校英語の教科化の流れのなかで―
並松善秋著
「生徒が<詩人>になるとき」
汐海治美著
「言葉の力を鍛える俳句の授業」
―ワンランク上の俳句を目指して―
山口昭男著
「指導者と生徒が光かがやく
心のトレーニング」
比嘉 悟著
「言葉力の育成」
―特に国語科では―
湯峯 裕著
「学校経営とリーダーシップ」
前田洋一著
「初等科音楽基礎基本と指導法」
〜ここがポイント〜
瀧明知恵子著
「心理学を生かしたクラスづくり」
濱田誠二郎著
「音楽教育から地域の文化力へ」
―イメージをつむぐ―
山本美紀他6名著
「初等科・中等科音楽教育指導法」
〜歌唱・合唱の系統性に視点をおいて〜
瀧明知恵子著
「いよいよ始まる
2020年学習指導要領改訂」
どうなるどうする教育改革
長尾彰夫著
「定番教材を用いた<ことばの力>を育てる国語科指導」
山下敦子著
「教育社会学」
大渕裕美著
「21世紀型能力を育成する
教員をめざして」
八木眞由美著
「保健体育指導法」
(中学校・高等学校)
大畑昌己著
「特別活動の指導法」
―各教科、道徳、総合的学習との
連携を通して―
松田智子・新川靖・林真太郎著
「理学療法学概論」
林真太郎著
「音楽教育におけるミニマル的要素の活用とその可能性」
山口聖代著
新指導要領準拠
「小学校家庭科教育の基礎基本」
西江なお子著
「俳句で豊かな言葉学び」
櫻本明美他3名著
新学習指導要領準拠
「初等科・中等科音楽教育指導法
<深い学び>へ導く」
瀧明知恵子著
「特別支援こそ真の<人間教育>」
阿部秀高著
「合唱による地域連携と
学びのメカニズム」
―大阪教育大学
コーラスセッションの研究から―
伊藤裕来著
「日本語教師になる人のために」
―日本語教育のこころと技術―
松田公平著
「思考力アップのための
算数活動のポイント」
金山憲正著
「学校づくりに特効薬はあるか」
―生徒満足度97.4%の学校ができた―
前田洋一著
「子どもと環境」
〜身近な環境との
かかわりを深めるために〜
岡野聡子著
「クレーム問題の解決と
学校・保護者の関係づくり」
―セカンドステージの時代におけるクレーム対応―
古川 治著
「私の社会科教育論」
―次世代の社会科教師の方々に―
中田正浩著
「自学力をはぐくむ言葉の力
<ひとり勉強>に学ぶ」
山口昭男・伊ア一夫著
新学習指導要領実施
「活気あふれる学校づくり」
ー確かな学力・情操豊かな人間性を育むー
瀧明知恵子著
「奈良学園大学(教職実践演習)
<教職組>の取組」
―学士課程教育の質の保証―
善野八千子他4名著
ケースから学ぶ
「<言葉による見方・考え方>を
育てる授業づくり」
岡本恵太著
「<特別の教科 道徳>の
基礎基本ハンドブック」
龍神美和著
「リハセラピストのための<生活>を踏まえた患者教育」
―脳卒中ADL予後予測と評価の活用―
林真太郎著
「文章読解力や作文力を高める
視写・音読による学習方法の研究」
―小学生を対象として―
江川克弘著
「作文力を高める学習方法についての事例研究」
―大学院生を対象としてー
江川克弘著
「人間教育を実践する教師への道」
―教師の仕事と教育行政―
阿部秀高著
「絵本がひらく
<体感型読書>の世界」
伊ア一夫他2名著
「入門 発達心理学」
―人間発達の科学的理解―
高木悠哉著
「特別支援教育総論」
―教員と教員になりたい人のための特別支援教育入門―
中島栄之介・岡野由美子著
「学校図書館を活用した
国語科授業の創造」
―主体的・対話的な学びをめざして―
長谷川栄子著
「次世代の音楽科指導法」
―音楽教師に求められる資質・能力―
辻井直幸著
学校経営・学校改革のアドバイザー業務
■経験豊富で多様なadviserによる助言と支援
・学校経営
・教職員養成
・保護者対応
・生徒、学生募集
・改革人材派遣
「ことば」に関するデジタル検定
・「英単語(CEFR)」検定の基準となる英単語帳があります。(A1レベル&A2レベル)
B1レベル以上は一般の単語帳を活用ください。
・「古典名文暗唱」検定、「四字熟語・ことわざ」検定にはテキストがあります。
・合格者・準合格者には「ことば向上委員会」から認定証をお渡しします。