教育をサポートする 株式会社ERP<ERP教育研究所>

ホーム

情報誌・教育プロ

一般書(教育)

サポート事業

会社案内・ERP教育研究会

梶田叡一先生のページ

ERPのブログ

最近、教育業界でよく聞く「アクティブラーニング」とは一体なんのでしょうか?


アクティブラーニングを日本語で訳すと「能動的学習」になります。この名前のとおり、みずから課題を見つけて解決する。意見を出し合って考える。実際におこなってみる。等のいろいろな活動を介して知識や技術を身につけることを指します。
たしかに、授業を聞いたり本を読んだりするだけではなかなか理解しにくい事柄でも、実際に体験したり、友人と話し合うことで身についていくことがありますよね!
この学習を通して、コミュニケーション能力、認知的、倫理的、社会的能力、論理的思考力、問題解決能力等の能力、技能を定着させて、学習意欲を向上させていこうという学習方法になります。


このアクティブラーニング、中央教育審議会にて、小学校は2020年度から、中学校は2021年度から、高校は2022年度から順次実施される見通しです。



この実施に先駆けて、塾や私立の学校では既にとりいれている所も少なくはありません。
実際にアクティブラーニングを行っている先生たちが「これから求められる新しい授業スタイル」として実践報告するイベントが2015年6月27日に開催される「高大接続研究会」でおこなわれます。


もしご興味のある方がいらっしゃいましたらこちらhttp://erp-kyoiku.com/blog/?p=531)の記事をご覧ください( ´ ▽ ` )ノ


2015年5月29日  1:26 PM |カテゴリー: 未分類

桐の花咲く季節となりましたが、皆様におかれましてはお変わりございませんでしょうか。

今回は「これから求められる新しい授業スタイル」(アクティブラーニング)というテーマで近畿大学と興國高等学校に実践報告をお願いします。

次に梶田叡一先生による講演「大学入試改革の背景と課題」をお願いし、大学・高等学校の先生によるパネルディスカッションを行います。


高大接続研究会 幹事長 田中 保和



日時 6月27日(土)1:00pm~4:00pm

場所 株式会社内田洋行 大阪支社

住所 〒540-8520

大阪市中央区和泉町2-2-2

(℡:06-6920-2480)


内容 司会 湯峯 裕(大阪府立春日丘高等学校校長)

実践報告 ~これから求められる新しい授業スタイル~

■杉浦 健(近畿大学教授)

■草島 葉子(興國高等学校校長)


講演 梶田 叡一(奈良学園大学学長)

~大学入試改革の背景と課題~


パネルディスカッション コーディネーター田中保和(近畿大学教授)

■入口 豊(大阪教育大学理事)       ■本郷 真紹(立命館理事補佐)

■河合 克昭(府立和泉高等学校校長)   ■延原 観司(好文学園校長)

閉会の挨拶 比嘉 悟(芦屋大学学長)


参加費 ・会員無料

・当日会員1.500円


お申し込みは、こちら(http://erp-kyoiku.com/mail.htm)のサイト、電話(06-6191-2225)、または、FAX(06-6191-2226)でお願いいたします。


2015年5月21日  10:20 AM |カテゴリー: イベント

新緑の美しい季節を迎えました。教師力向上研究会も盛会のうちに第9回を迎え、軌道に乗って参りました。


今回は「国語の授業を作る」というテーマで西先生、北畑先生に授業をしていただき、発問や版書を具体的に教えていただきます。さらに「ノート指導をどうするか」という学習ポイントを今宮先生にお話いただきます。


梶田先生には、道徳教育の教科化を視野に入れ、「読み道徳を活用するか」(課題)としてご講演いただきます。




<幹事長>川俣 徹

<幹事>阿部秀高、今宮信吾、山下敦子、井原暢子



日時 5月17日(日曜日) PM1:00~4:30



場所 箕面自由学園小学校

〒560-0056

豊中市宮山町4丁目21-1(TEL06-6852-8110)




内容  テーマ「国語の授業をつくる」-発問、版書と授業をつくる-



<授業>1.文学作品「スイミー」と高学年詩教材2編

西 勝巳(関西大学初等部)


<授業>2.書く領域「おもちゃの作り方を説明しよう」「お絵かき作文を書こう」

北畑賀生(伊丹市立笹原小学校)



授業意見交換会

<ポイント指導>「ノート指導をどうするか」今宮信吾(関西大学初等部)


<講演>「読み道徳をどう活用するか」梶田叡一(奈良学園大学学長)




参加費 会員 資料代300円

当日会員1,800円(資料代300円含む)


ご参加の方は前もってお申し込みいただけますようお願いいたします。


お申し込みはこちら(http://erp-kyoiku.com/mail.htm)、もしくは電話(06-6191-2225)かFAX(06-6191-2226)でお願いたします。





<場所>箕面自由学園小学校 阪急「石橋」乗り換え 阪急箕面線「桜井駅」下車7分


2015年4月15日  2:41 PM |カテゴリー: イベント

「教育は人なり」といわれ続けていました。特に、国際化情報化の大きな流れの中で、教育自体も激動せざるを得ない現代においては、「人」が大切になります。現職の教員の方々、そして教師を目指す方々が現代の教育に責任を担っていける「力」をつけていかなくてはなりません。「教師力向上研究会」はこうした課題を真正面から受け止め、共に学びあって生きたいと考えています。皆様のご参加を心からお待ちしています。

教師力向上研究会代表 梶田叡一



日時 3月29日(日曜) 1:00pm~4:30pm


場所 たかつガーデン(06-6768-3911)


  〒543-0021

  大阪市天王寺区東高津町7-11



会議 NPO法人ERP教育研究所設立と「教師力向上研究会」「高大接続研究会」年間計画


内容 <パネル> 「ことばの力」を育む国語の授業ポイント

  今宮信吾(関西大学初頭部) 山下敦子(丸山小) 長谷暢子(甲東小)


  <解説> アクティブラーニングとその狙い 前田洋一(鳴門教育大学教授)


  <対談> 新しい教育の動向 梶田叡一(奈良学園大学学長)
  聞き手阿部秀高(箕面自由学園小)


  個人会員お申し込み3,000円(年間) 法人会員10,000円(年間)
  お申し込みは電話(06-6191-2225)、FAX(06-6191-2226)にて受け付けております。




2015年2月3日  9:43 AM |カテゴリー: イベント


11月19日、大阪新阪急ホテルにて「梶田叡一先生出版とNPO法人ERP教育研究所設立をお祝いする会」が開催されました。


当日は約200人ものお客様にご出席をいただき、大盛り上がりのパーティーになりました。











奈良学園大学の山本先生達の演奏すばらしかったです。













乾杯の様子です。乾杯の音頭は創志学園常務理事の近藤先生です。












こちらが今回出版された梶田先生の本(人間教育シリーズ)です。


この本はここで購入することができます。




これからも梶田叡一先生の本の出版はもちろん、NPO法人ERP教育研究所も教師力向上、高大連携をテーマにしたセミナーを先生方や学校と連携して進めてまいります。


2014年11月27日  1:00 PM |カテゴリー: イベント

梶田叡一先生出版とNPO法人ERP教育研究所設立をお祝いする会




 この度、長年にわたり我が国の教育の発展にご尽力された、奈良学園大学学長、梶田叡一先生が人間教育シリーズ『内面性の人間教育を』『たくましい人間教育を』『〈現代っ子〉の人間教育を』を出版されました。
 併せて、学校法人清風学園理事長、平岡英信先生を理事長にお迎えし、教育改革を推進することを目的として梶田叡一先生のご指導の下、「NPO法人ERP教育研究所」を設立する運びとなりました。
 つきましてはさる11月19日に日頃ご指導をいただいております知友が集い、出版と設立をお祝いする会を催し 教育について活発に語り合う会を催します。




―先生ご紹介―

平岡英信(ひらおか ひでのぶ)
大阪府出身 大阪大学理学部数学科卒
学校法人清風学園理事長、清風中学校・高等学校学園長、学校法人清風南海学園専務理事(この間、教育・文化・スポーツ各種団体の会長・理事に就任)
文部大臣より教育功労賞、藍綬褒章、勲四等瑞宝章を受ける。
著書に「教える心 育む心」「人を〈育てる〉ということ」「清風魂」(PHP研究所) 他


梶田叡一(かじた えいいち)
島根県出身 京都大学文学部哲学科心理学卒 文学博士
国立教育研究所主任研究官、大阪大学教授、京都大学教授、京都ノートルダム女子大学学長、兵庫教育大学学長、環太平洋大学学長などを経て、現在奈良学園大学学長。大阪府私学審議会会長。
(この間中央教育審議会副会長、初頭中教育分科会会長など。)
著書に「自己認識の心理学」(東京大学出版)「意識としての自己」(金子書房)「自己を生きるという意識」(金子書房)「和魂ルネッサンス」(あすとろ出版)「不干斎ハビアンの思想」(創元社) 他




会の様子は後日ご報告させていただきます。

BR


2014年11月14日  3:43 PM |カテゴリー: 未分類

第5回「教師力向上研究会」ご案内


現職の教員の方々、そして教師を目指す方々が「力」をつけていただくための研究会です。

教師力向上研究会代表 梶田叡一


今回第5回となる「教師力向上研究会」の日程等が決まりましたので、こちらのブログを通して1人でも多くの方に、足を運んで頂けるようご案内します。


■日時

 6月7日(土) PM 1:30~PM 4:30


■場所

 芦屋大学大阪キャンパス

 →〒530-0018

   大阪府大阪市北区小松原町3番3号OSビル 12階 (TEL 06-6364-3100)


■テーマ

 「各教科での言語活動の取り組み」        司会 長谷暢子


■内容

 〈実践発表〉


 ・算数科における言語活動の充実

                  奈良学園大学准教授 (助言者)金山憲正


 ・想像力を働かせ作品の魅力を探る文学の授業
     「ごんぎつね」の実践を通して

                  大阪市立依羅小学校 (助言者)日野朋子




 〈対談〉

 ―理科における言語活動―  
                   梶田叡一(奈良学園大学学長) 川俣徹(堺市立浜寺石津小校長)


■会費

  1,000円(学生は500円)

※6月3日までにお申し込みください。(先着30名にB型(活用力)テスト問題をお渡しします)


■お申込み方法

お申込みはこちらでお願いいたします。

(参加者多数の場合お断りすることがございます。ご了承ください。)


■会場案内図

 ・JR大阪駅「御堂筋改札口」5分

 ・阪急梅田「中央改札口」5分

 ・地下鉄御堂筋線「南改札口」4分

 ・梅田地下街ホワイティ梅田「ノースモール」J4階段




写真をクリックすると拡大できます。


2014年5月29日  3:56 PM |カテゴリー: 未分類

第4回「教師力向上研究会」ご案内


現職の教員の方々、そして教師を目指す方々が「力」をつけていただくための研究会です。

教師力向上研究会代表 梶田叡一


今回第4回となる「教師力向上研究会」の日程等が決まりましたので、こちらのブログを通して1人でも多くの方に、足を運んで頂けるようご案内します。


■日時

 3月29日(土) PM 1:30~PM 4:30


■場所

 芦屋大学大阪キャンパス

 →〒530-0018

   大阪府大阪市北区小松原町3番3号OSビル 12階 (TEL 06-6364-3100)


■テーマ

 「新しい年度にどう取り組むか」


■内容

 〈実践とワークショップ〉


 ・授業で変わる生活規律

    伊丹市立池尻小学校 (助言者)今宮信吾


 ・学び方のコツを教える

    三田実践グループ (助言者)山下敦子


 ・学習成果でつなぐ授業づくり

    箕面自由学園小学校 (助言者)阿部秀高


 〈対談〉

 ―これから求められる教師像、授業像―  (講師)梶田叡一  (聞き手)長谷暢子


■会費

  1,000円(学生は500円)

※3月25日までにお申し込みください。(先着30名に古典・名文複写ノートをお渡しします)


■お申込み方法

お申込みはこちらでお願いいたします。

(参加者多数の場合お断りすることがございます。ご了承ください。)


■会場案内図

 ・JR大阪駅「御堂筋改札口」5分

 ・阪急梅田「中央改札口」5分

 ・地下鉄御堂筋線「南改札口」4分

 ・梅田地下街ホワイティ梅田「ノースモール」J4階段




写真をクリックすると拡大できます。


2014年2月20日  5:23 PM |カテゴリー: 未分類

思考力アップのための算数活動のポイント

金山憲正 近畿大学付属小学校副校長 著

定価 500円+税

 

本書では、どのような活動が算数的活動にあたるのか、学習指導要領に各学年の内容として示されている算数的活動の中から具体的な展開例を示しています。また、留意点や配慮事項や活動のねらいなども紹介しています。解説型の手抜き授業からの転換をはかり、「算数的活動を通して」授業を組み立てるノウハウを学びましょう。


2013年3月1日  8:41 AM |カテゴリー: 未分類

諸問題に直面して日々奮闘されている先生のための指導書、実践上のヒントを提案するものとして、ERP・TMシリーズを刊行いたしました。第1号は阿部先生です。

 

                                                                                                

特別支援こそ真の<人間教育>

阿部秀高 環太平洋大学准教授 著

定価 500円+税

 

・特別支援の子供とともに授業を創りたい。

・学力差が大きすぎて一人ひとりへの対応に悩んでいる。

・一人ひとりが特別支援の意味を学ぼう。


2013年2月26日  10:21 AM |カテゴリー: 未分類
 
 
 
 
 
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

梶田叡一先生について

メッセージ・略歴・著書

商品・業務紹介

「教育プロ」の発刊

古文・名文暗唱ノート

ERPブックレット ERP TMシリーズ

作文・小論文添削講座

PISA型学力テスト

講師派遣・コンサルタント

大阪私中高連

アマゾン

facebook

twitter

Page Top